こちらでは、実際に私がワキ脱毛を受けて体験した手順と流れをまとめました。
何か準備する事はあるのか?どんな流れで施術をするのか?
予備知識を得ておいて、少しでも不安を解消してからトライしましょう!
Contents
脇脱毛をサロンで行う場合のおおまかな流れ
サロンやクリニックでの脱毛をおおまかに分けると、このようになります。
- カウンセリング
- 事前に自己処理をする
- 来店&着替え
- 施術
- 着替え&次回の予約
- 自宅でのケア
脱毛サロンでのカウンセリング

脱毛をする前にかならず受けなければならないカウンセリング。
電話またはサイトの予約フォームなどで事前に予約をしておきます。
その後来店すると下記のように様々な話をします。
- 毛の基礎知識
- 脱毛したいパーツ
- 肌の状態
- サロン、プランの紹介&費用の相談
- 初回予約
一度脱毛を始めると長く通う事になるので、希望や疑問点などはしっかりと話しておくべき!
特にお肌の状態はしっかりと伝えておかないと、後々のトラブルになり兼ねません。
月額払いや医療ローンを組む場合なども、しっかりとした返済プランを立てないといけないのでちょっと突っ込んだお話をする事にもなります。
子供の有無もきちんと伝えておきましょう。
カウンセリングだけとはいえ、ゆっくり落ち着いて話すためにも子供は預けておくのがベスト◎
中には子連れNGのサロンもあるので、どうしても連れて行きたい場合は事前に確認を!
所用時間は1時間ほどですが、ちょっと話が逸れてママならではの愚痴なんかも話しちゃったり…。
時間に余裕を持って予定を組みましょう。
また初めてだと心配な勧誘は、今は指導が入り強引なものはないので安心してくださいね♪
事前に脇の毛を自己処理をしておく
えっそうなの!?と思った方は多いでしょうが、どこのサロンでも必ず指示されます。
これは黒い色素に反応する照射器が皮膚に火傷を負わせないため。
トラブルを起こさないよう、スムーズに照射するのに必要な準備です。
そしてこの事前の処理にも注意点があります!
毛抜きはNG
毛を抜いてしまうと、毛根に照射する事が出来ず効果が出なくなります。
必ずシェーバーやカミソリを使用しましょう。
前日に剃る
毛は長いと火傷の危険が、短いと照射が出来ない可能性があります。
そのため剃毛は施術前日に行うのがベスト!一晩経てばお肌が落ち着くので安心です。
逆剃りはしない
カミソリを使用する場合、毛の流れに逆らって剃る逆剃りは厳禁!
ワキはとてもデリケートなので、優しく剃るか出来ればシェーバーを使うと良いでしょう。
処理後、保湿をする
剃毛したあとは必ず保湿を忘れずに。
綺麗に脱毛するためには、お肌の調子を整えておく事が大事です。
ここを怠って当日肌が荒れてしまうと、せっかく来店しても施術前のチェックで照射出来ないと判断されてしまいますよ〜!
脱毛サロン来店&着替え
予約の確認
緊張の来店ですが、まずは予約が間違っていないか再度確認!
私は一度、この日と思い込んで来店したら次の週だった…なんて事がありました(笑)
脱毛の予約は期間を空けるため、実はこの予約確認ミスが多いんです。
ママだと子供を預けなければならないですし、きちんと確認しておきましょう!
生理が来ていないか
一番心配なのがコレですが、ワキならば施術はしてくれるところが多いです。
ただ、痛みに敏感になる、ホルモンの関係で効果が薄くなるかも…といったリスクを伴うことも。
当日キャンセルはキャンセル料がかかってしまう場合がほとんどなので、まずはサロンに相談をしましょう。
私は生理痛が酷くしんどい思いをしながら受けた事がありますが、無理はしないように!
着替え
受付後、紙パンツ&紙ブラジャーかてるてる坊主タオル一枚になります。
サロンによってはワキだけであれば上半身だけ着替えれば良いところも。
その場合はワンピースだと結局下まで着替えるハメになるので、避けたほうが無難です。
この時間は意外と面倒なので、簡単に着替えられるファッションで行くと楽ですよ◎
担当による脱毛施術

お肌の状態をチェック
まずは施術をしても大丈夫か、プロによるチェックです。
ここで肌が荒れていると施術を断られる場合があるので、やはりケアをしておきましょう。
ジェルを塗る
少しひやっとするジェルをぬりぬり。
敏感な人はくすぐったいかも!
私は結構笑ってしまい、スタッフさんにご迷惑をかけてしまいました(笑)
照射
アイマスクを付け、いよいよ照射!痛みを軽減するコツは力を入れない事。
バシュッっと大きめの音がしますが、効いてるね〜♪とテンションが上がります!
照射の出力は調節出来るので、痛い時は我慢せずに言いましょうね。
ジェルを拭き取り、クールダウン
照射後はお肌が火照っているため、アイシングをしてクールダウンします。
それがめっちゃ冷たくて痛くなった時があったので、辛かったら遠慮なくスタッフさんを呼びましょう!
保湿
ワキに保湿ローションをぬりぬり。
ここでも笑ってしまうワタシ(笑)
やっぱりサロンのローションは保湿効果抜群!良い香りもして癒されました。
着替え&次回の予約
しばしの間ゆっくりしたあと、着替えます。
このあと電車に乗る場合や、予定がある場合に便利なのが帽子!
施術はだいたい寝そべるのでヘアスタイルが崩れがちなんですね。
そんな時に帽子があると、とても便利なのでかなりオススメです♪
そして次回の予約にも注意点があります!
生理と被らないようにする
先にちらっとお話しましたが、色々なマイナートラブルを避けるためにも生理中の施術は避けたいもの。
周期がだいたい分かっていれば、そこは避けて予約するのが良いでしょう。
不順の人は…祈るだけ!ですが、日頃身体を温めてホルモンバランスを整えておく事も大事◎
人気の時間帯は出来れば避ける
中々予約が取れないのが夕方以降と土日祝日。
働いている人はこの時間帯以外は難しいですが、出来れば避けたほうが周りもバタバタしていないですしリラックスして受ける事が出来ます。
子供が大人しい時間帯にする
ママが注意したいのはコレ!誰かに預けるにしても、子供の疲れが出てぐずりがちな夕方や、眠い時に家を出るような時間はやめておきましょう。
機嫌の良い時に家を出られて、預けたあとに寝てくれると一番なのですが…それって奇跡ですよね…(笑)
脱毛施術後の自宅でのケア
全部が終わってやっと帰宅。
ですが帰ってからも注意点があります!
- 紫外線を浴びない
- 湯船に浸かる、飲酒、スポーツなど身体を温める事はしない
- 衛生面からプールなどには入らない
- 制汗スプレーなどは使用しない
- こすらない
- 火照っている時は冷やす
- しっかりと保湿をする
たくさんの注意点がありますね。
夏は紫外線に注意、冬は湯船に入れないのは辛いですが、照射後のお肌はとにかくデリケート!
禁止事項の内容と日数はサロンによって違いますので、きちんと説明を受けてくださいね。
そしてお風呂上がりの保湿にオススメなのがジェルタイプのもの◎
少しひんやりしていて気持ち良いですし、垂れにくく伸びやすいのでワキに塗るにはピッタリですよ♪
安価なものでも良いので一本用意し、たっぷりと使いましょう。
もし赤みや腫れ、かなりのかゆみが現れた場合はすぐに医療期間へGO!
クリニックでの脱毛の場合はそこへ直接行くのが一番ですが、自宅近くの皮膚科を調べておくと良いです。
症状が夜間や休日などに現れてしまった場合も、我慢せず救急外来へ行きましょうね。
ワキ脱毛を実際に受けた体験談と注意点まとめ
以上が私の体験を元にまとめた、ワキ脱毛の流れです。
それぞれに注意点があるのでしっかりと事前準備をする事が大切ですね。